初心者必見!東京で振袖レンタルを利用するまでの手順
現在は着物を着る習慣があまりなく、振袖を着るときは初めての着物体験だという方が増えています。
振袖は成人式のみならず、結婚披露宴の新婦のときや招待客として参列するときにも正装として着用できるものです。
ただ、購入するとなると驚くような価格であることが多いので、購入をためらうことが多いのも事実です。
しかし現在は本場京都にも東京にも多くの振袖レンタル店があり、必要なときは気軽に利用することができます。
気軽に来店してたくさん着用しましょう
着物の知識がない初心者は、レンタル店舗に来店することも緊張するものですが、東京振袖レンタル店の人もその点を心得ており、誰でも気軽に来店できます。
来店したらまず手順としては振袖本体を選ぶことになりますが、絵柄や色調など希望のものがあったらスタッフに伝えましょう。
写真などがあったらよりイメージを伝えやすいと思います。
そしてたくさんある振袖の中からスタッフが選んでくれますから、手に取り広げて全体を見てみます。
気に入ったものはどんどん着用し、色調やデザインは自分に合っているか、サイズなどはどうかを見ながらチェックします。
何着かレンタルするものの候補が挙がったら、それをスタッフに申し出ましょう。
次は帯の選択になりますが、帯にもたくさんの種類やデザインがありますから、スタッフが着物のデザインに合わせて選択してくれます。
もちろん自分の好みで選んでもいいのですが、ここはお任せして選んでもらった方がスムーズであると考えます。
これは他の帯締めなどについても同様で、よほど好みでない限りお任せで問題ないはずです。
振袖レンタル店は本体にあった装飾品などもレンタルできる
振袖を決め、帯や帯締めなど他のもののコーディネイトができたら、もう1つのパターンでコーディネイトしていきます。
他にもう1つのパターンを考えたり着用することで、不足しているものや違ったものの良さが分かることもあります。
2つの異なったパターンを見比べて、コーディネイトを変更したり装飾品を変えたりすることでより自分に合ったものに近くなると考えられます。
そして2つのパターンからどちらにするか最終決定させ、草履やバッグ・ショールなどの必要な小物を選ぶことになります。
これも自分で選択することが可能ですが、この手順は振袖初心者には難しいことですので、慣れたスタッフの力を借りることをおすすめします。
着物は寸法が合っていないとおかしくなりますので、レンタルでも採寸を行ないます。
その後、詳細な伝票を作成、郵送で送ることになります。
支払いについては現金で行ないますが、東京の店のほとんどはクレジットカードなども使えます。
振袖レンタル店を利用するとトータルコーディネイトが可能です
ところで振袖を実際に着用するのは大変な作業で、いざ着ようとしても自分で着付けできないことがほとんどです。
着物初心者ならなおさらですから着付けの予約もしておくことをおすすめします。
振袖だけのレンタルもあれば、着物を持込んで着付けだけできる店も東京にはあります。
そしてヘアスタイルも整えておく必要がありますから、そちらも当日には準備しなければなりません。
全てを行なうことはなかなか難しいので、これらを全て行なってくれるレンタル店の利用が間違いないでしょう。
このときの一連の流れは、ヘアスタイルをセット・着付け・持ち物などの確認・化粧のし直しになりますから、初心者が行なおうとすると大変な手間や時間がかかります。
東京のレンタル店の多くは、一連の全ての作業が終わった後、振袖姿での写真撮影のサービスを行なっていますからぜひ利用しましょう。
人生で何度もない機会ですから写真撮影は必ず行っておきたいものです。
その時間確保のためにも、当日はゆとりを持って望みましょう。
振袖を着る機会は人生の中で何度も訪れるものではなく、独身時代に限られるものです。
しかし購入を考えると高価なものですからレンタル店の利用をおすすめします。
東京の多くの振袖レンタル店は、着付けやヘアセット・写真撮影も同時サービスを行っていますので、特に着物初心者には利用されることをおすすめします。